
有松絞り祭り2019の開催日やイベント情報|花魁道中の体験も
毎年6月に名古屋市緑区有松地区一帯で開催される有松絞り祭り。
ここでは、今年の祭りの見どころや駐車場、アクセス方法などをご紹介していきます。

東谷山フルーツパークでは四川常盤ガキという世界最小の柿がある
世界一小さい柿が見られるというので、愛知県名古屋市守山区志段味、東国山のふもと、東谷山フルーツパークを訪ねて来ました。

人気のエアープランツ、カプトメドウーサの育て方や株分けは?
最近は花屋の店頭でも見かける事が多くなった、人気のあるエアープランツですが、中でも中米原産のパイナップル科であるチランジア・カプトメドウーサエは、ギリシャ神話に登場する怪物のメドウーサの髪の毛に似ていることからその名がつきました。

熊野大花火大会2019の日程は?見どころや駐車場は?
熊野大花火は初めは盆の8月16日に木本町極楽寺の境内で、町内の篤志家が初精霊供養のため寄進をして行っていたものといわれています。1963年からは旧盆明けの17日に実施するようになり、現在では紀州路最大のイベントとして夏の夜空を賑わせています...

木曽川の眺望と四季の花が魅力!国営木曽三川公園138タワーパーク
木曽川の美しい流れを望む公園として早大なスカイパノラマも魅力の展望タワー「ツインアーチ138」が目印の国営の木曽三川公園をご存知ですか?
圧巻の木曽川の眺望と、四季折々の花が魅力の公園で、子どもから年配の方まで楽しむことができます。
...

エコな生活と循環型社会とは?リサイクルって大切!
先日、地域の子ども会から古紙や古着の回収をしますというお知らせが届きました。つい先日も、近くのスーパーに新しくペットボトルの回収機や古紙畑という段ボールなどを回収する小屋のようなものが設置され「エコな生活をしましょう」という標語がかかげられ...

ライフステージに合わせて住まいの形が変わる?子育て期と高齢期での違いとは?
最近は核家族化が進み、親子何世代も一緒に暮らしているというご家庭は減ってきているのではないでしょうか。そういった影響もあり、ライフステージに合わせて住まいのカタチを変えていく必要があるという話を聞き、気になったので調べてみました。
子...

お茶がらやレモンやお米のとぎ汁が大活躍!台所で使える昔ながらの生活の知恵を紹介!
毎日ご飯をつくる場所「台所」。おいしいごはんをつくるためにもきれいにすっきりさせておきたいですよね。
今回は、近所のおばあちゃんから教えてもらった「台所で使える昔ながらの生活の知恵」をご紹介します。
今まで捨てていたお茶がらやレ...

ツバメが巣を作る家は縁起が良いってホント?どんな家に巣をつくるの?
春になるとツバメが軒先に巣を作って、かわいいひな鳥が顔を出すのを毎年楽しみしているよっこです(^-^)/
昔からつばめが巣をつくる家は縁起が良いと言われていますが、本当なんでしょうか?似たようなおうちなのに、つばめが巣をつくる家と巣を...