木曽川の美しい流れを望む公園として早大なスカイパノラマも魅力の展望タワー「ツインアーチ138」が目印の国営の木曽三川公園をご存知ですか?
圧巻の木曽川の眺望と、四季折々の花が魅力の公園で、子どもから年配の方まで楽しむことができます。
芝生広場やベンチもあって、のんびりとした時間を過ごすこともできる国営木曽三川公園についてご紹介します。
国営木曽三川公園とは?
国営木曽三川公園は、壮大なスカイパノラマが魅力の展望タワー「ツインアーチ138」が目印の国営公園です。
この「ツインアーチ138」は近くを通る高速道路や一般道からもとてもよく見えるので、このタワーを目印にすれば迷わず到着できます。
公園内は季節の花が楽しめる花畑や芝生広場、水遊びができる池などがあり、0歳から楽しむことができます。3歳から小学生まで楽しめるフワフワドームや、12種類のスライダーなど、大型遊具も充実しているので、子どもたちは思い切り体を動かして遊べます。
所在地の住所は、愛知県一宮市光明寺浦崎21-3です。900台も止められる大きな駐車場があります。
138タワーパークの名前の由来は?
国営木曽三川公園にある展望タワー「ツインアーチ138」の名前の由来は、この国定公園の所在地の名称が関係しています。
木曽三川公園が位置している所在地が、愛知県一宮市なので一宮市にちなんで138メートルの高さでつくられ、名前も「ツインアーチ138」とつけられました。
1(いち)の3(み)8(や)ということですね!
公園への入園料はかからないのですが、ツインタワーの展望階を利用する際には利用料が必要となります。「ツインアーチ138」の展望階の利用料は、大人500円、小人200円、幼児100円、65歳以上250円です。
そんなに高い料金ではないので、天気が良ければぜひ展望タワーからの眺めを楽しんでみてください。
季節の花やイベントは?
国営木曽三川公園では、四季折々の植物・花を楽しむことができます。
さくら祭やローズフェスタ、クリスマスイルミネーションなども開催されます。
川沿いの緑豊かな公園なので、夏の暑い日でも木陰に入るとたまに涼しい風が吹いてきてとても癒されます。
赤ちゃん用の施設は?
一般的な公園は、赤ちゃん用の施設があまり充実していないことも多いのですが、こちらの国営木曽三川公園は、無料でベビーカーレンタルがあったり、授乳スペースもあったりと、大きな公園にしては赤ちゃん連れにも優しい公園となっています。
レストランも2か所ありますし、お弁当の持ち込みも可能なので、芝生広場やベンチでピクニック気分を味わうこともできます。
国営木曽三川公園の口コミ・感想
国営木曽三川公園に行ったことがある方の口コミ・感想をご紹介します。
- 何といっても無料なのところがありがたいです。 道の渋滞もなく、歩くのもにも負担が少ないのも子連れには嬉しいところ。 イルミネーションも綺麗です。
- とても広い公園で、お花や遊具や遊歩道などがあり、景色もよいので、大人から子供まで楽しめました。整備されていてキレイ所も良かったです!
- 春はチューリップ、秋はコスモスの大花壇がとてもきれいです。子供連れの方々や老夫婦が、テント張ってのんびりしてる姿にも癒されました。
- 入園無料で入れるとても大きい公園です。芝生の広場や大型遊具があり、休日はファミリーが楽しそうに過ごしています。季節ごとにお花やイルミネーションのイベントがあるので、いつ来ても楽しめます。
- 毎年チューリップの季節とイルミネーションの季節の年2回いっています。
駐車場も入園も無料なので、家から近かったら毎週末でも行きたいです。
子供が楽しめる遊具も充実しているので、毎回子どもたちも大喜びです。
口コミや感想をみてみても、花や季節のイベントの魅力が伝わってきますね。
私も小学生の頃の遠足で行ったことがあるのですが、思い切り走り回ったり遊具で遊んでとても楽しかったことを思い出しました。
まとめ
今回は、国営木曽三川公園と138タワーパークについてご紹介しました。
木曽三川とは、木曽川、揖斐川、長良川の3つの川のことなのですが、138タワーからはこの川も見ることができます。
施設や遊具も充実していますし、季節ごとに様々な花を楽しむこともできます。そして冬のイルミネーションは、無料で入れるところとは思えないほどキレイなので、まだ見たことがない方はぜひ行ってみてください。
コメント